すべての本 | バガヴァッド・ギーター | 第 3 章
バガヴァッド・ギーター 2.48
सिद्ध्यसिद्ध्योः समो भूत्वा समत्वं योग उच्यते ॥ ४८ ॥
saṅgaṁ tyaktvā dhanañ-jaya
siddhy-asiddhyoḥ samo bhūtvā
samatvaṁ yoga ucyate
yoga-sthaḥ —平衡をとって; kuru —行え; karmāṇi — あなたの義務; sańgam —執着; tyaktvā —捨て去って;dhanañjaya — おおアルジュナ; siddhi-asiddhyoḥ — 成功と失敗において; samaḥ —平衡をとって; bhūtvā —~になって; samatvam—平静; yogaḥ — ヨーガ; ucyate — ~と呼ばれる.
翻訳
アルジュナよ、義務を忠実に行えそして成功と失敗に関するあらゆる執着を捨てよこのような心の平静をヨーガというのだ
解説
クリシュナはアルジュナに、「ヨーガの行動をせよ」とおっしゃる。では、ヨーガとは何か?常に乱れ騒ぐ感覚を統制して、心を至上者に集中することである。では至上者とはだれか?至上者は主なる神である。その主御自身が、アルジュナに「戦え」とおっしゃるのだ。アルジュナは戦争の結果に何の関与も許されない。利得も勝利もクリシュナのもの。アルジュナはただ、クリシュナの指示に従って行動すればよいのである。クリシュナの命に従うことこそが、本当のヨーガなのである。そしてこれがクリシュナ意識の活動である。このクリシュナ意識によってのみ、人は“自分のもの”という思い、所有感を捨てることができる。だから人間はクリシュナの召使にならなければいけない。あるいはクリシュナの召使の召使になるべきである。これが、クリシュナ意識で義務を遂行する正しい道であり、ヨーガの活動を助ける唯一の方法なのである。
アルジュナはクシャトリヤ階級の一人であって、ヴァルナーシュラマ・ダルマを構成する一員である。『ヴィシュヌ・プラーナ』には「ヴァルナーシュラマ・ダルマの全目的は、ヴィシュヌを満足させること」と明記してある。自分自身を満足させるのが、物質界の常識なのだが、そうではなくて、クリシュナを満足させなければならない。したがって、クリシュナを満足させるためには、ヴァルナーシュラマ・ダルマの原則を正しく行動に表すことである。つまり、ここでアルジュナは間接的に、「クリシュナの言う通りにせよ」と助言されているのである。
BACE: 世界でヴェディック文化を広げるアカデミー
©2020 BACE- バクティーヴェーダンタ文化と教育アカデミー
www.vedabace.com は勉強とリサーチとか毎日の精神生活ができるためあるヴェーダ知識の詳しく情報と説明
問い合わせ- info@vedabace.com